今日は、寒く風の強い一日でした。
寒くなると「焼き芋🍠」
以前に購入した「アラジントースター」で
「焼き芋」を作りました。

【焼き芋の作り方】
1.芋を水で洗う
2.アラジントースターにクッキングホイルをひき、芋をならべる。
3.温度は、一番高い温度(280℃)で、最初は15分。
4.串を突き刺し、す~と通るか確認する。
※ 芋の種類や大きさによっては再加熱する。
5.再加熱する場合は、トングなどで芋をひっくり返す。
6.再加熱時間は、10分~15分。
※ 再加熱時間が長い程中身は柔らかくなります。
※ 固めの方が好きな場合は、短めがいいかと思います。
7.焼き終われば、熱いのでトングを使ってお皿に取る。


取り出した方が良かったです。
焼き上がりは、スイーツのようで、皮まで一緒に食べられました。
甘くこしあんのようです。
去年、アラジントースターを購入して間もない時に
パン以外に火力を確かめたくて
おやつ芋を使い、焼き芋を作りました。

蒸し焼き状態なので、皮も柔らかく食べやすいです。

皮はパリッと中身は少し固め。
焼き時間が短かったのかも?
お芋の種類で、焼き時間が一緒でも
出来上がりが違うので
毎回楽しみです。
我が家では、お芋を水で洗い
クッキングホイルの上に置いて焼く
「焼き芋🍠」が家族のお気に入りです。

【紅まさりの特長】
茨木県JAなめがたしおさいのブランド。
品種は、べにまさり。
焼き芋にしたときの肉質は、柔らかで、
しっとりとなめらかな舌ざわり。
麦芽糖、ショ糖の他に果糖・ブドウ糖も
バランス良く含まれ、口にした瞬間に
さっぱりとした甘さが広がります。